おしらせ

2025.1.28

ランチョンセミナーのお知らせを追加しました。

2025.1.20

プログラムと発表者・参加者への皆様へを掲載しました。

2025.1.10

事前参加登録を開始いたしました。

2024.12.6

演題募集期間を2025年1月10日(金)まで延長します。

2024.10.25

演題募集を開始しました。お申込みをお待ちしております。

2024.09.13

ホームページを公開しました。

ごあいさつ

ご挨拶

 第48回群馬県透析懇話会を、2025年2月9日に、開催させていただくことになりました当番幹事の西片貝クリニック 加家壁(かやかべ)健 です。第47回と同じく、群馬大学医学部記念会館(刀城会館)での現地開催と、オンライン配信とのハイブリット開催を予定しております。

 透析医療は、多職種による“チーム医療”が不可欠であり、既に幅広く実践されている分野です。最近では、透析の前段階である保存期CKDの時点においても、透析予防指導や、適切な腎代替療法(血液透析・腹膜透析・腎臓移植)選択が重要とされ、腎臓病療養指導士・腎代替療法専門指導士を含めた“チーム医療”の介入が推進されております。
 また、超高齢化社会の現在では、医師・看護師・臨床工学技士といった、従来からの透析室スタッフのみでは、より良い透析医療の提供が困難となってきました。高齢化に伴うフレイル・サルコペニア対策、ポリファーマシー対策、Vascular Access困難症例の増加、介護や社会的支援を要する症例の増加など、様々な問題に直面します。理学療法士・作業療法士・栄養士、薬剤師、検査技師・放射線技師、ソーシャルワーカー・事務職員など、ほぼ全ての職種とともに、患者さんを中心とした輪となって支えていくことが求められています。

 群馬県透析懇話会は、透析医療における学びを得るとともに、県内の透析医療を支える医療従事者同士の交流の場でもあります。状況の許す限り、現地にも足を運んでいただき、実りある研究会となることを期待しております。みなさまのご参加・演題登録をお願い申し上げます。

第48回 群馬県透析懇話会
当番幹事 加家壁 健
(医療法人相生会 西片貝クリニック 院長)

演題登録

透析療法に関するものを広く募集いたします。看護師、臨床工学士、栄養士、薬剤師、その他関係者の応募も歓迎いたします。
なお、発表形式は口演のみとさせていただきます。

<演題募集期間>

2024年10月25日(金)~2025年1月10日(金)

<演題登録について>

下記登録方法に従って、必要事項を入力し、メールにて御応募ください。

<発表形態>

※Windows Power Point (2007 vers.)でのプレゼンテーションに限らせていただきます。

<抄録登録方法>

  • ・文字数:850文字以内(テーマ、演者、施設名、本文含めて)
  • ・フォント:MSPゴシック
  • ・フォントサイズ: 9 (特殊文字は除く)
  • ・用紙:B5用紙上下左右余白20mm。
  • ・図表を用いる場合:B5用紙上下左右余白20mmのサイズ内で テーマ、演者、施設名、本文を含めて挿入可能な図表サイズ
  • ・3ページ、上段に医師、看護師、臨床工学技士等の職種記載をお願いします。
  • 指定のテンプレート(word)をダウンロードの上、メールにて抄録をお送りください。
  • ・演題登録受領後、受領確認のメールをお送りいたします。
  • ・応募から1週間以内に受領確認のメールが届かない場合は、下記運営事務局までお問合せください。

演題申し込み・演題登録に関するお問い合わせは

【運営事務局代行】
株式会社klar(クラール)
〒371-0013  群馬県前橋市西片貝町4-23-4
TEL:027-260-9525  FAX:027-260-9322
Email:genko★klar.co.jp ※コピーの際は★を@に変えてご利用ください。

提出後にメールの連絡の無い方は、お手数ですが、上記アドレスまでご連絡をお願いいたします。

事前参加登録

参加登録方法

第48回群馬県透析懇話会は、刀城会館とzoomを使用したハイブリットでの開催となります。

参加登録期間

2025年1月10日(金)~1月31日(金)まで
【入金締切 2月2日(日)中】
※オンライン参加の方で、2月2日(日)までに入金がお済みの場合、事前に抄録を郵送いたします。
3日以降の入金については、懇話会終了後の9日以降に郵送いたします。
現地参加の方には、当日お渡しいたします。
2月3日(月)以降は、【オンライン参加】の申込のみとなります。
2月3日以降に現地参加を希望する場合は、直接会場にお越しください。

参加費 1,000円

※本学術集会は適格請求書発行事業者ではない為、適格請求書の発行は出来ません。予めご了承ください。

お支払い方法

郵便振替(口座振込み)

振込手数料は、参加者ご自身にてご負担ください。
下記の口座に郵便振替または口座振込にてお手続きをお願いいたします。
数名分を纏める場合や施設名での振込をされる場合は、必ず運営事務局までご連絡願います。

<銀行口座振込>(オンライン決済には対応しておりません)
銀行名:ゆうちょ銀行
店番:0ニ九(ゼロニキュウ)店
種別:当座
口座:0107500
口座名義:株式会社klar
カ)クラール

<郵便振替>
口座番号:00290-4-107500
口座名称:株式会社Klar

クレジットカード払い

参加費のほかに管理費100円がかかりますことご了承ください。
参加支払い総額 1,100円(参加費1000円+管理費100円)
利用できるカードは以下となります。
ビザ、マスター、アメリカンエクスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバー、JCB
カード決済メールがお手元にとどきましたら、お手続きをお願いいたします。

参加にあたり

現地参加かオンライン(zoom)参加かお選びください。

※現地参加をお選びいただいた方には、当日現地にて抄録集、参加証兼領収書、日本透析医学会参加証(医師 希望者)をお渡しいたします。お名前を受付にてお伝えください。
また、駐車場代として200円がかかりますことご了承ください。

※オンライン参加をお選びいただいた方は、2月2日(日)までに参加費をお振込みいただければ、抄録集、参加証明書兼領収書、日本透析医学会参加証(医師 希望者)を事前に郵送いたします。
2月3日(月)以降のご入金の方は、懇話会終了後に郵送いたします。
お送り先を病院のご住所にしている場合は、まとめてお送りする場合がありますので、ご了承ください。

オンライン参加にはzoomを使用いたします。
参加登録後の自動応答メールにZoomの登録用のアドレスが記載されております。
懇話会までに、Zoomの登録をお済ませください。登録後に、当日のURLの記載されたメールが届きます。
メールは無くさないようにお願いいたします。
また、登録時に入力するメールアドレスはお間違えないようお気をつけください。

参加登録

事前参加や支払いに関するお問合せ先

株式会社klar(クラール)
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4-23-4
TEL:027-260-9525  FAX:027-260-9322
E-mail:gdc-office★umin.ac.jp
※コピーの際は★を@に変えてご利用ください。
営業時間:9:00~18:00(土日祝を除く)

プログラム

ランチョンセミナー

発表者・参加者の皆さまへ

発表者・参加者の皆様へ(PDF)

受付(事前参加登録がお済みで現地参加の方)

お名前をお伺いいたします。
お名前の確認ができましたら、抄録集、参加証兼領収書(医師の方には日本透析医学会の参加証と生涯教育プログラム参加証)をお渡しいたします。

受付(当日現地参加の方)

現地参加受付は8時30分より、刀城会館のロビーにて開始いたします。
記名台に置いてある「参加申込書」に必要事項を記入し、参加費(1,000円)と併せて受付にお渡しください。参加証兼領収書と抄録集をお渡しいたします。
医師の方には日本透析医学会の参加証と生涯教育プログラム参加証をお渡しいたします。
受付(オンライン参加の方)
参加登録後に届く自動応答のメールに、Zoomの登録用のアドレスが記載されております。
当日はそちらからご参加ください。
マイクとカメラはオフにしてご参加ください。
質問がある場合は、座長に指名されましたらカメラとマイクをオンにして発言をお願いいたします。
2月2日(日)までに参加費をお振込み頂いた方には、事前に抄録集と参加証兼領収書を郵送いたします。
3日以降にお振込みいただいた方には、懇話会終了後に郵送いたします。

座長・演者へのご案内

会場参加

演者は、会場内の「次演者席」にセッション開始の10分前までにご着席ください。
座長は、会場内の「次座長席」にセッション開始の10分前までにご着席ください。
セッション終了の時間厳守をお願いいたします。

オンライン参加

演者は、セッション開始の10分前までにzoomにご入室し待機をお願いいたします。
順番になりましたら、カメラとマイクをオンにしてご自身で画面共有を行いご発表ください。発表後はカメラとマイクをオフにしてください。
座長は、セッション開始の10分前までにzoomにご入室し待機をお願いいたします。
司会よりセッション開始のアナウンスがありましたら、カメラとマイクをオンにして進行をお願いいたします。なお、セッション終了の時間厳守をお願いいたします。終了後はカメラとマイクをオフにしてください。

助成金について

一般演題発表者には助成金をお渡しいたしますので、参加受付の際に演者である旨をお申し出ください。

発表について

一般演題は発表6分、質疑応答2分の合計8分です。時間厳守にご協力をお願いいたします。
オンラインにて発表を希望する場合は、必ず事務局にご連絡をお願いいたします。
会場にPC受付はありません。

発表データは2月7日(金)までに事務局にご提出ください。

会場でご自身のPCで発表する場合、Zoomにログインしご自身で画面共有を行う必要があります。会場内にWi-Fiはありませんので、ご自身でモバイルWi-Fiなどご用意ください。
また、Macをご使用の際は各自で変換ケーブルをお持ちください。
不測の事態に備えて、必ずバックアップデータをお持ちください。
動画、音声はご利用できません。
演題にPC(Windows)をご用意しておりますので、ご自身で操作をお願いいたします。

飲食

ランチョンセミナーでは、整理券はありません。
セミナーが始まる前に会場入り口でお弁当をお取りください。
数に限りがありますので、無くなり次第終了となりますことご了承ください。

駐車場

お車は病院の駐車場をご利用ください。 駐車料金が200円となる処理を行いますので、受付に駐車券をお持ちください。

幹事会・施設代表者会議について

幹事会および施設代表者会議は、会場の隣の部屋で行います。
幹事会は10時から、施設代表者会議は11時から開始となります。
当日のURLは郵送にてお送りしております。

企業の皆様へ

本大会の開催趣旨にご理解をいただき格別のご支援を賜りたく、謹んでお願い申し上げます。

趣意書PDF

会場

会場
群馬大学医学部 刀城会館&Zoom
刀城会館の地図PDF

お問い合わせ

株式会社klar
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4-23-4
TEL:027-260-9525 FAX:027-260-9322
E-Mail:gdc-office☆umin.ac.jp(コピーしてご利用の場合は☆を@に変更してください。)
※営業時間 9:00~18:00(土日祝を除く)

© 第48回 群馬県透析懇話会